ホーム サイトについて 関連リンク 問い合わせ

SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)

"みんなの認知症情報学"による自立共生支援AIの研究と実践

みんなの認知症情報学会

/ 2019.05.21 事務局

当事者重視の「自立共生」支援ワークショップを開催しました

【開催情報】

東京CareWeek内 第2回超高齢社会のまちづくり展CareCITY2019イベント>

■日時  2019年2月6日(水)11:30-16:30(休憩12:30-13:30)
■会場  東京ビッグサイト 東3ホール セミナー会場H
(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1) ※交通アクセス
■参加費 無料
■主催  一般社団法人みんなの認知症情報学会 
■プログラム・詳細 https://cihcd.jp/index.php/carecity/

リーフレット(画像)


 

2月6日(水)、東京ビッグサイトにおいて、「当事者重視の「自立共生」支援ワークショップ」を開催しました。

午前は、鬼頭史樹さんの「認知症にやさしいまちづくり~名古屋市の取り組みから~」、高原達也さんの「たよりあえる地域社会の実現に向けて 〜みまもりあいプロジェクトの実践〜」の講演では、お二人の素晴らしい取り組みをご紹介いただきました。
午後のワーキング・グループ交流会では、本人・家族・サポーターも含めて立場や専門を超えた「ごちゃまぜ」の意見交換がなされ、困りごとに対する工夫や本人がしたいことなど、当事者ならではの「想い」が共有でき、そこから自立共生社会実現のために何ができるかを、グループごとに話合いました。

 

■講演映像

 

・ダイジェスト映像

 

 

・鬼頭史樹(名古屋市認知症相談支援センター)

「認知症にやさしいまちづくり~名古屋市の取り組みから~」(講演20分、質疑応答10分) 

 

・高原達也(一般社団法人セーフティネットリンケージ)

「たよりあえる地域社会の実現に向けて 〜みまもりあいプロジェクトの実践〜」(講演20分、質疑応答10分)